機織りという言葉の「機」は、人類が最初に出会った機械という意味でつけられています。経糸と緯糸を織り込んで作るという、シンプルながらに集中力のいる技術ですが、古くから私たちの生活に寄り添ってきた重要なものです。
しかし、時代が進むごとにどんどん布製品の製造は機械化されていき、機織り機自体を見ることがなくなっていきました。
そんな伝統ある技術を、プロから学びながら体験でき、自分の心と向き合える時間が過ごせる場所ばかりです。
関連のおすすめ記事
【17体】即神仏とは何か?日本に存在する即神仏(ミイラ)
【ドロンッ!!】忍者気分を満喫!?日本全国にある忍者屋敷【18選】(忍者体験も)
【27選】超巨大!!なぜ作った!?大きすぎる日本全国にある巨大仏像【2024年最新版】
SAORI豊崎長屋(大阪府)
さをり織りは現代手織りのひとつで、織り方に決まり事がないのが特徴です。 また初心者でも自由に楽しみながら織ることができ、間違ったと思ってもそれが却って面白い柄になります。誰もが持つ感性で、織る人の個性を表現できる「アート」でもあります。 商業施設内で、さをり織りのワークショップのイベントを行い、約30分でコースター・ランチョンマットサイズ。約1時間で、テーブルセンターサイズ。約2時間で、マフラー・ショールサイズの物を体験として織ることが出来ます。 障がい者が、さをり織りを媒介として社会づくりにつながっています。お仕事として依頼を受けて活動し、お客さんも根付いています。SAORI豊崎長屋は、障がいのある人が社会参加するための拠点となっています。
施設名 | SAORI豊崎長屋 |
住所 | 大阪市都島区中野町5-13-4 |
公式URL | 手織り体験工房 SAORI豊崎長屋 |
営業時間 | 10時00分~18時00分 |
電話番号 | 06-6376-0410 |
光峯綿織工房(京都府)
光峯錦織工房は、京都で錦の伝統織物を制作する織物美術家・龍村光峯の織物工房です。 錦織は、金糸銀糸や様々な色に染めた糸を使って文様を織り出す絹の紋織物で、日本の文化であり、世界に類例のない「錦」の織物を製作し続けています。 国内外より絶大な評価を頂き、主な作品として皇太子妃殿下御婚礼用の御支度品をはじめ、東宮御所、京都迎賓館などの錦織額作品があります。 工房見学や機織り体験を実施し、工房見学では錦織の美術作品の鑑賞、復原した古代の織物の鑑賞、復原した古代の機織り機(高機)の鑑賞、織物の資料など解説付きでご覧いただけます。 機織り体験機織り体験は6種類あります。未就学児のお子様から体験できるコースもあり、ショッピングもでき、観光は勿論、お子様の自由研究にもおすすめです。
施設名 | 光峯錦織工房 |
住所 | 京都市北区紫竹下ノ岸町25 |
公式URL | 【織物美術・通販・織物体験】龍村光峯 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
電話番号 | 075-492-7275 |
奏絲綴苑(京都府)
綴織とは、日本美術織物の最高峰と呼ばれている綴織のことです。正式名称を「西陣爪掻本綴織(つめがきほんつづれおり)」といい、機械は使わず人の手足のみで操作する「綴機(つづればた)」を使用し、「爪掻(つめがき)」という伝統的な技法で文様を織り上げます。西陣織の中で最も歴史があり、爪で織る芸術品とも呼ばれています。 「奏絲綴苑」は綴織の技術保存を目的とし、綴織職人、伝統工芸士の平野喜久夫を中心とした職人たちで組織され、綴織の幅広い普及と継承・保存、発展を目指しています。 機械を使用せずに人の手足のみを使って織り手の感性で一越一越織りあげています。 工房見学、体験を実施し、帯、額や掛け軸、祭幕、ランプシェードやアクセサリーなど作品の販売も行っています。
施設名 | 奏絲綴苑 |
住所 | 京都府京都市上京区西柳町590−8 |
公式URL | 奏絲綴苑 |
営業時間 | 10時00分~17時00分 |
電話番号 | 090-8232-5228 |
織工房 文野(京都府)
「織工房文野」は、京都市左京区の中では草木染めで人気な工芸工房で、店主と文野共子さんが一人で染めて、一人で織っています。染め方は伝統ある草木染めを採用しています。 織製品の販売をしており、商品は機械は使わず、店主がお一人で染めて織っているものです。シンプルで粋でモダンなものを主にこだわって作り、すべてハンドメイド製品です。 製品は、帯やのれんといった古風なものから、ストールやマフラー、タペストリーといったモダンなものまであります。 工芸ギャラリーや体験教室では、伝統ある草木染めの美しさ、そして織物の楽しさ、日本古来の伝統ある織物の奥深さに触れる体験していただけます。
施設名 | 織工房文野 |
住所 | 京都府京都市左京区浄土寺西田町82-27 |
公式URL | 織工房文野 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
電話番号 | 075-751-5212 |
手織り教室inうえんそら工房(大阪府)
うえんそら工房は、大阪府池田市サツキ山のふもと、築100年の古民家を利用した体験工房です。 和機や洋機・卓上機などのはた織り機を使い、ふだんに使う布を手作りしてます。 工房では、1日体験型、定期的に通って習う手織り教室があります。草木染め教室は、糸染めが基本です。糸紡ぎ体験教室は、綿のワタから糸に、羊の原毛から糸に。繊維から糸を作る作業です。 「1日体験・子供向け教室」では、小型卓上機で、コースター・ランチョンマットの作品を約3時間で織り上げることができます。 卓上機は使用方法も簡単、初めての方から使用できます。手織りが慣れてきた方は、洋機の織り機で袋織りなどの二重織りや、各種模様織りで100cm近い幅の布が制作できます。
施設名 | 手織り教室inうえんそら工房 |
住所 | 大阪府池田市木部町248番地 |
公式URL | Jimdo |
営業時間 | 10:00~17:00 |
さをりの森(大阪府)
さをりの森は、人と自然をみつめる織空間テーマに2004年にオープンしました。 1969年城みさおさんが、一般的に傷物のショールを自分の感性を信じ、大阪の老舗呉服店に持ち込むと高値で売れました。 みさおさんは、傷は傷ではなく織り手の個性。「織り手の個性の美しさが布に現れていたから、評価されたに違いない。」と考えていました。発想の転換で単なる手織りが、自己の感性を表現されるアートとして誕生したのです。 初めての方は、1日体験コースでさをり織を体験できます。教室が全国3か所にあり、オリジナルのタテ糸作りからお仕立てまで、本格的にさをり織りを習得できます。 さをり織専用の手織機SAORIの組立工場がさをりの森にあり、日本全国、世界各地に手織機SAORIを出荷している手織機専門メーカーでもあります。
施設名 | 手織適塾SAORI和泉 |
住所 | 大阪府 和泉市室堂町613-1 さをりの森 |
公式URL | さをりの森 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
電話番号 | 0725-57-7022 |
ラシーヌホーム針江 (滋賀県)
ラシーヌホーム針江は、店舗を併設した工房です。 「織物の町」近江高島で主に地場産の麻織物や綿帆布、高島帆布を使い、カバンを中心とし袋物の製品を一つ一つ手づくりしている工房兼お店です。 お店にはシンプルなデザインながら実用性に優れたトートバッグやショルダーバッグが並べてあります。 シッカリと縫製され、丈夫で長く使うことが出来る本物志向の人たちに愛されています。 素材について、帆布は丈夫さと通気性を持ち合わせており、お使いいただくうちに柔らかく馴染んで味わいが出てきます。 「暮らしに寄り添う商品を通じて、お客さまと繋がっていきたい」という、ものづくりの根本的なコトを大切にする、細井さんの“ひたむきな想い”が感じられました。 現在は機織り体験はできないようです。
施設名 | ラシーヌホーム針江 |
住所 | 滋賀県高島市新旭町針江235 |
公式URL | ラシーヌホーム針江【公式サイト】 |
営業時間 | しょうずレストラン11:00~20:00マイコショップ11:00~20:00 |
電話番号 | 0740-20-6570 |