【21選】静岡の処刑場や廃墟ホテル、ジブリ映画のモデルも!?静岡県の心霊スポットが怖すぎる…..

心霊スポットは、全国各地にありますが、今回は静岡県にある心霊スポットの紹介です。全国でも有数の心霊スポットがある場所で、訪れる人が多いと言われています。
しかし、ご注意いただきたいのは、本記事は、肝試し等の行為を助長するものではありません。また、ここで掲載されている静岡県の心霊スポットは私有地や立入禁止区域に指定されている場合があります。許可無く敷地内に立ち入ったり、みだりに入ることは禁じられておりますので、ご注意ください。

おすすめ記事
【35選】有名スポット続々。幽霊トンネルや、廃ラブホテル、墓地など神奈川の心霊スポット※閲覧注意【怖すぎ注意】(動画)
【40選】これが決定版!!東京にある怖すぎる心霊スポット※閲覧注意
【閲覧注意】絶対行ってはダメ!!千葉県にある超絶怖い心霊スポット【19選】
茨城の心霊スポット24選!ソープランド、精神科病院廃墟など、噂が絶えない有名スポット※閲覧注意




富士宮市の心霊スポット

ホテル青い鳥(富士宮市)


稲子駅から車で約40分ほど運転するとホテル青い鳥に到着します。この場所ではかつて、女性が殺害され、その後廃業したという事件が起きた場所です。そのためここでは女性の霊が出るといわれています。そして帰り道に事故にあったという人も大勢いるので、むやみに訪問するのはやめてください。
またホテルの中で拳銃が見つかったという噂もあります。ホテル内部は老朽化がかなり進んでおり、壁が朽ちて剥がれ落ちていたり、窓ガラスが割れていたりするので、安易な気持ちで近づいてはならない場所です。また周辺地域を訪問される場合でも外見のみを見学し、地域の方々の迷惑になるような行動は慎み、マナーをしっかりと守るようにお願いします。

住所〒418-0103 静岡県富士宮市上井出 県道71号線

人穴(ひとあな)(富士宮市)


人穴は約7000年前に犬涼み山の噴火によってできた溶岩洞窟です。人穴浅間神社にあるこの穴には古くから多くの伝説を残しており、古いものだと鎌倉時代の歴史書に、この穴についてのことが書かれています。調査に入った源家6人が、心霊現象を体験したといわれています。
その後6人のうち4人が急死し、家臣の忠常は将軍から授かった剣をささげたことで、翌日人穴の外に出ることができたといわれています。現在、人穴は崩れ落ちる可能性があり立ち入り禁止となっております人穴浅間神社では、土・日・祝日にボランティアガイドを利用することができます。ぜひガイドに従って観光することをお勧めします。

住所静岡県富士宮市人穴206-1

婆々穴(バンバ穴)(富士宮市)


この場所は、洞窟といわれている一方、穴は垂直に伸びており、一度落ちてしまえば、登ってくることは容易ではありません。こういったこともあり、この場所に近づくことは危険なのですが、このスポットの真の恐ろしさはそれだけではありません。というのも、この場所では、名前からも分かるように、老婆を穴の中に捨てたという伝説があるそうです。
昔、飢餓が起こったときに、食料が激減してしまい、村人全員に食料を渡すことが、難しいとされていました。そのため今でも、この場所では心霊写真が撮れたり、うめき声が聞こえたりなどの噂が絶えない場所になっています。大変危険ですので、絶対に近づかないようにしましょう。

住所〒418-0111 静岡県富士宮市山宮

静岡市の心霊スポット

新田さん家(静岡市)


この場所では、一家心中が起こったということで、有名になったといわれていますが、実際は新田さん一家はご存命で、ほかのところで暮らしているということでした。ですので間違った情報を鵜呑みにして広めないようにしましょう。ですが、この場所に行った人たちが霊を見た、や声が聞こえたなどと言っていることからこの場所ではなく、この場所の近くで起こった事故により亡くなってしまった方が誰もいなくなった新田さんの家に住み着いているのではないかと考えられています。この場所ではヤクザの姿がよくみられるので、絶対に行かないようにお願いします。

住所〒424-0886 静岡県静岡市清水区草薙426

延命地蔵尊(静岡市)


足柄駅から車で約15分ほどのところに位置するこの場所は、少年の霊が出ると言われている心霊スポットです。この場所には昔、庄兵衛という不思議な術を使う少年がおり、その少年は一晩で京都まで行くことができたり、不思議なことができるということで有名でした。
庄兵衛はその術を使い、金持ちの家からお金を盗み、貧しい暮らしをしていた人々に分け与えていたといわれています。そのせいでお殿様から、逮捕をするように令が出た。村人は庄兵衛を助けるように懇願したましたが、逮捕しなければ他の村人も逮捕されるといわれ、村人たちは庄兵衛に酒を飲ませ井戸に落とし、その上から石を落として殺しました。ですがその後、村で感染病が流行り、村人はきっと庄兵衛の祟りだといい、庄兵衛の遺骨を井戸から引き上げ、延命地蔵尊としてまつったと言います。観光の際は近隣の方々の迷惑にならないように見学しましょう。

住所〒420-0882 静岡県静岡市葵区安東2丁目4−12

藤枝市の心霊スポット

宇津ノ谷トンネル(静岡市)

静岡市駿河区と藤枝市をつなぐトンネルが、宇都ノ宮トンネル、通称お化けトンネルです。この場所ではトンネルができるまでは、事故が絶えず起こっていた場所で、多くの方々が亡くなった場所として有名です。このトンネルは木造で作られており、当時トンネル内部を照らすために、オイルを燃料とした蝋燭が使われていました。その燃料が木造だった骨組みに燃え移ってしまうという事故が起こり、一度崩落してしまいました。その後トンネルを復旧させるために、8年もの歳月をかけてようやくトンネルが利用できるようになったと言います。
この場所では笑い声がするという噂や、火の玉を見てしまったなどという証言が後を絶ちません。ほかにもこの場所に行った帰りに事故にあってしまったなどということもよく言われているので、悪ふざけでこの場所に近づくのはお勧めしません。

住所静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷~藤枝市岡部町岡部

宮ヶ澤トンネル(葉梨トンネル)(藤枝市)


正式名称は宮ヶ澤トンネルといいます。このトンネルは焼津市と藤枝市を結ぶ県道81号線にあります。ここでは、死体遺棄や自殺などが起こった場所です。
トンネルを抜けた場所にある鉄骨の棒で、首つり自殺が起こったとされており、鉄骨にはお札が貼ってあるそうです。またこのトンネルでは電気が一切なく、加えてトンネル内はかなり低いので車高の高い車で行くことはおすすめしません。トンネルを抜けた先には小屋がそこでは女の子が自殺したという噂もあります。
周辺は竹が生い茂っており、昼間でもあたりはくらい印象があります。また道中もかなりの細道で事故の可能性もかなり高い場所になっています。大変危険ですので、容易に近づかないようにしましょう。

住所〒426-0211 静岡県藤枝市西方 県道81号線

伊豆市の心霊スポット

天城山隧道(旧天城トンネル)(伊豆市)


心霊マニアに最恐心霊スポットを聞けば、必ずしもここの名前が出てくるといっても過言ではありません。今から100年以上前に作られたこのトンネルは、国の重要文化財にも指定されており、同時に多くの心霊現象が確認される場所でもあります。昼間こそ重要文化財としての威厳を放っていますが、夜になるとその様子は一変します。というのもこの場所では、交通事故によって亡くなった霊が出たり、殺された女性の霊が出るなどという噂があります。また石造りのトンネルとしては日本に現存する物で最長の445.5mです。ほかにもあの有名ジブリ映画【千と千尋の神隠し】の終盤に出てくるトンネルはこのトンネルをモデルにしてるそうです。

苔むしてひっそりとたたずむ天城山隧道(通称:旧天城トンネル)の中はひんやりと冷たく、昔の空気がそのまま残っているような印象を受けます。川端康成の小説『伊豆の踊子』ゆかりのトンネルで、映画に何度も登場しています。周囲は天城の原生林がいきずき、新緑・紅葉とも美しく、今も踊子の歩んだ道を歩いてみようとする人が絶えません。浄蓮の滝から河津七滝までの16.2㎞の『踊り子歩道』を歩くのも一興。

住所〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島
公式サイト天城山隧道(通称:旧天城トンネル)

浄蓮の滝(伊豆市)

この場所は、女郎蜘蛛伝説という噂があることで有名な、心霊スポットです。そのため、この場所で撮れた心霊写真には、まるで蜘蛛のように、手や足が長く伸びているものがあります。これは伝説の中にある、女郎蜘蛛の怒りが写真に表れていると言われています。
ほかにも、このように水が溜まってしまうような場所は、霊が集まってきやすいので、そのことも関係して、このような写真が撮れてしまうとも、言われています。この場所は、夜でも入ることができますが、周辺はかなり暗いので、夜訪れる際には、絶対に明るいライトを持参するようにしてください。そしてサンダルなどではなく、スポーツ用の靴を履いていきましょう。

住所〒410-3206 静岡県伊豆市湯ケ島892−14
公式サイト浄蓮の滝観光センター

八丁池(伊豆市)

天城山西部にあるこの池では、カップルで行くと池に引きずり込まれるや、池の中から人の声が聞こえるなどの噂が後を絶たない場所です。この池では昔、天城山心中事件という事件が起こっていて、当時、学習院大学2年生だった、愛新覚羅慧生さんと、同級生の大久保武道さんが八丁池近くの雑木林で亡くなっているのが発見されました。大久保さんは手に拳銃を握っており、彗生さんを撃った後、自分も自害したと考えられています。
その事件が起こったのが原因でカップルでこの池に行くと引きずりこまれるなどの噂があるのではないのでしょうか。彗星さんは珍しい苗字ですが彼女の叔父は清朝最後の皇帝の愛新覚羅溥儀だったそうです。山道で大変危険ですので、近づくことはお勧めしません。

住所〒410-3206 静岡県伊豆市湯ケ島

浜松市の心霊スポット

浜名湖(浜松市)


静岡県西側にあるこの場所は、昔から水難事故が起きることで、有名な場所でした。この湖には、不運にも、溺死してしまった少女の霊がいて、夜に近づいてしまうと、背中を押されてしまい、湖に落とされてしまうといいいます。浜名湖沿いの場所で、白いワンピースを着た少女が立ち尽くしていて、こちらに気づくと襲い掛かって来るといわれています。ですが、浜名湖という場所は、大きすぎるが故に、このような証言があっても、場所の特定ができないということの方が多い場所です。ですが、浜名湖自体は、れっきとした観光地なので、観光目的であれば十分に楽しめます。マナーを守って昼間に探索してください。

住所静岡県浜松市、湖西市にまたがる湖

秋葉ダム(浜松市)


静岡県浜松市の天竜川水系にあるこのダムは、不発ダイナマイトによる事故によって、19人もの人々が、亡くなってしまいました。
作業員の服装をした霊や、写真を撮ると、オーブが写るなどの噂がある場所です。秋葉ダムに行くためには、西川トンネルという場所を通らなければいけないのですが、心霊マニアの間では、この場所こそ、真の心霊スポットだといわれるほどで、秋葉ダムに行くためにはトンネルの内部を右折しなければなりません。というのもこのトンネルは、トンネルが途中で二手に分かれるという珍しい作りなのですが、二手に分かれる手前にある小さな穴は、本当に危険な場所で、この場所から霊がのぞいているという噂もあります。ですが春に行くと、桜がダムの水面に反射して、とても綺麗な風景を堪能することができます。観光目的であれば、マナーを守って安全に気を付け昼間に探索しましょう。

住所静岡県浜松市天竜区

旧本坂トンネル(浜松市)


愛知県豊橋市の方面に向かって、国道362号線を走ると、二つのトンネルがあります。一つは今でも多くの人々が利用する本坂トンネルで、もう一つが心霊スポットとして知られている旧本坂トンネルです。この場所では、江戸時代に女性の旅人が、トンネルを通ろうとしたところ、女性は通行を規制されており、仕方なく本坂峠に迂回したと言います。
その当時、峠越えをするために危険な道を通り、命を落としてしまった女性が多くいることから、この場所では今でも数多くの女性の霊が出るなどの噂があります。ですが近くは椿の原生林として有名な観光スポットであり、今でも観光をする人が多くいるようです。

住所〒431-1421 静岡県浜松市北区三ヶ日町本坂




千本浜の首塚(沼津市)


沼津市にあるこの場所では、武田軍と北条軍による”千本浜の合戦”が起きた場所として、知られています。そういった歴史もあるこの場所では、千本松の木の下に大量の頭蓋骨が埋まっていたことでも有名です。発見された直後に、慰霊碑を立て、すぐに供養されたようなのですが、今でも首のない武士の霊が、現れると言われています。
この頭蓋骨が見つかる原因になったのが、明治33年に起こった台風で、千本松の一部が倒れてしまいました。その松の根元から出てきたのが、105個にものぼる頭蓋骨でした。それが原因で今でもこの場所では、頭のない武士の霊が見つかったり、近くから声が聞こえてきたりという噂が絶えません。ですが、この場所は公園として整備されているので大変綺麗で、24時間入ることも可能です。ウォーキング目的の方もいるので、迷惑にならないように探索しましょう。

住所〒410-0867 静岡県沼津市本1910−185

錦ヶ浦(にしきがうら)(熱海市)


この場所は、景色が大変すばらしい観光スポットとしての反面、自殺が起こるということで噂がやまない、心霊スポットとして名を馳せています。崖から見下ろしたその光景は、まさに断崖絶壁。この場所では近づいてしまうと、皆が口をそろえて、吸い込まれるようだったというほどで、気を強く持たなければそのまま落ちてしまうほどの場所です。
そしてさらに恐ろしいのは、この場所で亡くなってしまった死体は、回収することができないため成仏ができないのです。そのため、成仏のできなかった地縛霊が、この場所に住み着いてしまい心霊スポットとなってしまったと言われています。無理心中をした親子の霊などの、目撃情報もあるので、絶対にこの場所は
近づかないようにしてください。

住所〒413-0033 静岡県熱海市熱海1993−250

エメラルド七島(賀茂郡)


この場所では、今から10年前に、改装を行うという理由で休業したが、そのまま開くことはなく、放置されている廃ホテルです。この場所では、男性が元妻を殺害したという事件が起こっている。営業はしていない今でも、電話番号やホームページ、Twitterまで当時のまま残されています。
一見、廃墟のように見えるこのホテルですが、一応休業中という扱いになっているため、今でも変わらず立ち入りが禁止されています。内部は心霊スポットということもあり、大変荒らされている様子ですが、畳の和室や巨大な温泉もあることから、今でもホテルだった時の面影を残しています。絶対に建物内には入らないようにしましょう

住所静岡県賀茂郡東伊豆町稲取

二ノ岡神社(御殿場市)

御殿場市にあるこの神社は、かなり歴史の古い神社です。御殿場インターチェンジから車で10分ほど運転するとこの場所にたどり着きます。神社なのですが社務所がなく、普段は人があまり訪れることがないため、昼間でも静かな様子です。昔アメリカ軍航空機が近くに墜落し、社殿の下に隠れたアメリカ兵が迫害されたという噂もあります。
そんな二ノ岡神社ですが心霊スポットという事実とは裏腹にロケ地としてもつかわれることがあり、他にもCMや映画などでも利用されることが多い、撮影地としては人気が高い場所になっています。秋はイチョウの葉が地面を覆い素晴らしい観光スポットになります。まさに絶景です。

住所〒412-0026 静岡県御殿場市東田中1939
公式サイト二岡神社 – 静岡県神社庁




日本BE研究所(田方郡)


熱海峠から交差する県道11号の分岐から直ぐ、その道路沿いにこの廃墟はあります。一見完全に、人の手の入っていないような場所に見えますが、実は土地の権利者や管理者がはっきりしていているので、内部を破損させたりする行動は絶対に行わないように。内部はかなり荒らされており、そこら中に屋根が朽ちて落ちた跡や、全体的にサビついている様子が見てわかります。
ほとんどのガラスが割られており、喚起はできているのだが、建物内部のほとんどの部屋がカビに浸食されています。
落書きだらけでカビ臭いので、器官や肺が弱い方は絶対に入らないようにしてください。あたりも暗く危険ですので、近づくことはお勧めしません。

住所〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1406

小浜山刑場(三島市)


三島駅から徒歩2分ほどで着くので、気軽に行くことができる心霊スポットです。この場所では江戸時代に罪を犯した多くの罪人たちを処刑するために使われていたといわれている心霊スポットです。
夜になるとこの場所で、首を落とされた罪人の霊が現れると言われており、ほかにも、宙に浮かぶ生首の霊が目撃されています。
幕末までは、そのまま処刑場として利用されていましたが、その後、その場所に火葬場ができたことによって、刑場はなくなってしまいました。供養碑は昭和44年の、東海道新幹線三島駅の建設時に40mほど離れたところに、移転させられました。近くは住宅街もあるので、近隣の方々の迷惑にならないように観光しましょう。

住所〒411-0033 静岡県三島市文教町1丁目6
公式サイト三島見聞録 | 三島市郷土資料館

夜泣き石(掛川市)

静岡県掛川市佐夜鹿の、小夜の中山峠という場所に、この石はあります。今から200年ほど前、お石という妊婦の女性が、小夜の中山という場所に、住んでいました。ある日の夕方、お石がふもとの里で、仕事を終わらせて帰る途中に、峠の丸石で陣痛に襲われ苦しんでいたところ、一人の男が介抱してくれました。ですが、その後お石が金を持っていることに気づいた男は、お石を殺して、金を奪って逃げたと言われています。その時にそばにあった石にお石が乗り移って毎晩泣いたため、その石を夜泣き石と呼び恐れたといわれています。
生まれた子は、石のおかげで近くの和尚に見つかり、音八という名前をもらい、育てられました。音八は成長すると、刀研師になり、あっという間に有名刀研師になりました。ある日、音八は客の持ってきた刀を見ると<素晴らしい刀だが刃こぼれしているのがもったいない>というと<十数年前に妊婦を切ったときに石に当たってしまった>といいました。それによって、音八は、客が母親を殺した犯人であると気づき、自ら客を殺したと言います。現在ではこの場所に石碑が建てられています。

住所〒436-0002 静岡県掛川市佐夜鹿
公式サイト小夜の中山 夜泣き石

下田富士屋ホテル(下田市)

下田市にあるこのホテルは、かなりの有名ホテルであるにも関わらず、ホテルに関する情報が、一切見つからないことでも有名です。このホテルは2階にあるロビーから、客室方面は二つの道に分かれています。左側が<辨天島>と呼ばれており右側が<神子元>と呼ばれています。
心霊現象は右側にある神子元のほうが多いと言われています。有名なものでいうと、神子元にある38号室では数々の心霊現象が起こっており、テレビなどでも取り上げられるほど有名なものになっています。しかし、このホテルは2000年前後に閉業されたと言われており老朽化もかなり進んでいるため、訪れた際も中には入らず外から眺める程度にしておきましょう。

住所〒415-0013 静岡県下田市柿崎3−15



稲川淳二の秘蔵心霊写真 (リイド文庫)

秘蔵の心霊写真コレクションを大公開! 恐い話で有名なタレント、稲川淳二が心霊写真を大解剖。秘蔵の心霊写真コレクションの中からこれは!という写真ばかりを厳選し、大公開。独特の語りで展開する ホラーワールド!!…




家賃の安い部屋 心霊写真BOOK

「家賃の安い部屋」のお時間がやって参りました――。YouTubeチャンネル登録者数20万人!番組に寄せられた心霊写真・映像を紹介する大人気ホラーエンタテイメント番組が待望の…




写真のボーダーランド: X線・心霊写真・念写

流体写真・心霊写真・妖精写真・ダウジング・念写――「見えない世界」への期待と疑惑を抱きながら、私たちは写真に見入ってしまう。写真と現実、科学と疑似科学の境界を示す80点以上の写真とエピソードをもとに、その不気味…




心霊写真は語る (写真叢書)

複製技術の向上で容易に「作成」できると知られているにもかかわらず、私たちを惹き付ける心霊写真―。時代に鬱屈した無意識の心性を投影する「鏡」としての心霊写真に、社会学や心理学、文学、現代風俗研究、口承文芸研究など…

フォローして最新情報をチェックしよう!