奈良県には、東大寺を筆頭に様々な歴史的な名所やスポット、観光地が多くありますね。そんな奈良にも、心霊スポットが多くあり、特にトンネル系の心霊スポットが多いように見受けられます。あとは、廃墟となって有名な奈良ドリームランド、生駒山の首なし地蔵がとても有名ですね。
ただ、この記事で掲載されている心霊スポットは、大変危険な場所でもありますので、訪れる際は自己責任でお願いします。また、私有地や立ち入り禁止の場所も含まれておりますので、無闇に立ち入らないようにしましょう。
おすすめの心霊スポット記事
【21選】静岡の処刑場や廃墟ホテル、ジブリ映画のモデルも!?静岡県の心霊スポットが怖すぎる…..
【35選】有名スポット続々。幽霊トンネルや、廃ラブホテル、墓地など神奈川の心霊スポット※閲覧注意【怖すぎ注意】(動画)
【40選】これが決定版!!東京にある怖すぎる心霊スポット※閲覧注意
【閲覧注意】絶対行ってはダメ!!千葉県にある超絶怖い心霊スポット【19選】
茨城の心霊スポット24選!ソープランド、精神科病院廃墟など、噂が絶えない有名スポット※閲覧注意
- 1 葛木二上神社(葛城市)
- 2 天理ダム(天理市)
- 3 津風呂湖ダム(吉野郡)
- 4 黒添池(くろんど池)(生駒市)
- 5 暗峠(くらがりとうげ)
- 6 信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)
- 7 白高大神(奈良市)
- 8 生駒トンネル(生駒市)
- 9 行者還トンネル(吉野郡)
- 10 天理トンネル(天理市)
- 11 旧鹿路トンネル(桜井市)
- 12 プラザ松本(橿原市)
- 13 奈良ドリームランド(奈良市)
- 14 三室山(みむろやま)(生駒郡)
- 15 屯鶴峯地下壕(どんづるぼうちかごう)(香芝市)
- 16 生駒山の首なし地蔵(生駒郡)
- 17 大渕池(おおぶちいけこうえん)(奈良市)
- 18 鶯の滝(奈良市)
- 19 芦原トンネル(高市郡)
- 20 イトーヨーカドー奈良店(奈良市)
- 21 ミナーラ(奈良市)
- 22 ホテル開雲荘
- 23 稲川淳二の秘蔵心霊写真 (リイド文庫)
- 24 家賃の安い部屋 心霊写真BOOK
- 25 写真のボーダーランド: X線・心霊写真・念写
- 26 シンスポ 心霊スポット写真集
葛木二上神社(葛城市)
二上神社は奈良県の地元では、かなり有名な心霊スポットで、地元の人もあまり近寄らないことで知られています。それもそのはず、過去にバラバラ殺人遺体の一部が発見され、現在も一部が見つかっていないからなのだそうです。散歩中に何か発見してしまったらそれこそ大変です。近寄らない理由もわかります。また、丑の刻参りやお百度参りができる神社としても一部の人の間で都市伝説的に囁かれています。丑の刻参りとは藁人形を持って憎い人を呪い殺す儀式で、さらにお百度参りは丑の刻参りを100回繰り返すという儀式です。夜にそんなことをしている人と出会ってしまうかもしれませんから、絶対に行かないでください。
住所 | 〒639-0273 奈良県葛城市染野691 |
公式サイト | 葛木二上神社 |
天理ダム(天理市)
天理ダムは自殺の名所としてとても有名です。なんでも、いまだ発見されていない遺体も沈んでいるそうです。さらにこのあたりの道路はカーブが多く事故が多発している場所でもあります。この付近ではうつむいている男性の霊が度々目撃されています。事故を起こしてしまったことを後悔しているかのような表情をしているようですが、事故が多いこととなにか関係しているのかもしれません。他にも受話器から血が流れだすという恐ろしい公衆電話ボックスや空中に浮かぶ少年の霊などの噂があります。
またバス停で写真を撮ると霊が写るらしいです。事故が多いことは確かなので、夜道は危険ですから近寄らないようにしましょう。
住所 | 〒632-0123 奈良県天理市 |
公式サイト | 天理ダム/奈良県公式ホームページ |
津風呂湖ダム(吉野郡)
「津風呂湖ダム」は、秋には紅葉を楽しむ家族連れの観光客で賑わう人気の観光スポットです。しかしその反面、自殺の名所としても知られており、幽霊の目撃情報がたくさんある有名な心霊スポットとなっています。このダムはアクセスがよくないので、見つかりづらいということで、人生の最期をひっそりと迎えよう、、、という自殺願望のある人の気持ちはわからないでもありません。ここに行くとしたら車で向かうことになるかとは思いますが、周囲には街灯も少なく、夜はほとんど真っ暗になりますので、むやみに近づかないようにしてください。ここでは、のっぺらぼうの女性の幽霊の目撃談もあります。夜道で万が一、一人で歩いている女性の後姿を見かけたら、幽霊かもしれませんよ。
住所 | 〒639-3102 奈良県吉野郡吉野町河原屋849 |
黒添池(くろんど池)(生駒市)
くろんど園地の中にある、くろんど池はボート遊びができることで有名で、地元のカップルや家族連れで昼間は賑わいます。しかし夜になると雰囲気が一変し、心霊スポットへと様変わりします。なんとこのくろんど池は自殺の名所として有名なのです。自殺した人の亡霊を見たという話があちらこちらから都市伝説のように聞こえてきています。また、池の付近にある公園のトイレでは、かつて、首を吊って亡くなった人もいるそうです。霊たちを刺激しないように、夜は近づかないほうが賢明かもしれません。
住所 | 〒630-0101 奈良県生駒市高山町 |
暗峠(くらがりとうげ)
暗峠は霊山として知られている生駒山系の中にある峠道の一つです。かつては、松尾芭蕉も通ったと言われている有名な峠ですが、心霊現象が頻発しています。どこからともなく、お経が聞こえてくる、という恐ろしい情報や、暗峠周辺に現れる僧侶の霊が見えると言う都市伝説もあります。
またこの峠ですれ違う大阪側から来た車に人が乗っていなかったり、隧道の入り口に立っている番人の様な霊の姿も確認されています。霊山でもあるため、面白半分で遊びに行くと霊を呼び覚ましてしまう可能性もあります。公共交通機関も通っていない場所なので、通行以外の目的で、特に深夜には不用意に近付かないようにしましょう。
住所 | 奈良県生駒市・大阪府東大阪市 |
信貴生駒スカイライン(しぎいこまスカイライン)
信貴生駒スカイラインでの心霊の目撃情報は後を断ちません。夜中に走っていて、古くて汚い白い軽自動車とすれ違った車は、事故に合うという都市伝説まであります。他にも首が無いライダーの幽霊の目撃情報があります。急カーブの連続する生駒スカイラインで死傷者の首が発見されないと言う居た堪れない事故があってからだそうです。また、両足のない女性の霊もここでの事故がきっかけで現れるようになったそうです。
最後に、トンネルの真ん中で止まり、ライトを消して、クラクションを鳴らすと、、、幽霊の手形がフロントガラスにつくのです。こんなことを試すと事故に遭うこともありますし、とにかく急カーブの怖い道路です。安易な気持ちで向かわないようにお願いします。
住所 | 〒636-0834 奈良県生駒郡三郷町南畑~大阪府四條畷市上田原町 |
公式サイト | 信貴生駒スカイライン:トップ|近鉄ホームページ |
白高大神(奈良市)
白高大神は太平洋戦争前後には、稲荷信仰を主としています。またシャーマンとも呼ばれる女性の神がかり的な活躍により、白高大神には熱狂的信者が次第に集ってきました。この女性の死後、白高大神はさびれていきますが、心霊スポットとして噂されて行くようになりました。数ある噂話の中でも、ある16歳の少女に起きた呪いのような話は有名です。ある日、16歳の少女がいたずら半分に白高大神を訪れ、神社そばの防空壕で悪霊に憑りつかれてしまったそうです。その少女はその後、精神が錯乱し、遂には老婆のようになってしまったというのです。老婆の霊が少女に乗り移ってしまったものと噂されています。また、この防空壕はシャーマンの女性が修行したということもあり、「防空壕の中で写真を撮ったところ、白い影のようなものが映った」とか、「防空壕に入った瞬間から頭痛が続いている」などの例が幾つも報告されています。遊び半分で訪れるような場所では絶対にありません。どうか行かないようにお願いします。
住所 | 〒631-0055 奈良県奈良市大和田町1026 から西へ1000m |
生駒トンネル(生駒市)
生駒トンネルは、1911年着工、1914年に開通し、その後1964年まで使用されていました。約54年の間には、実に様々な事故があり、現在も近くにあるお寺に慰霊碑が建てられて祈りが捧げられています。1913年1月26日、工事中に発生した落盤事故で、152名が生き埋めとなり、うち20名が死亡しました。その事故にもめげず、1914年にトンネルは開通しました。しかし1946年4月16日、乗客を乗せた列車がトンネル内で車両火災を起こし、75名の負傷者、そして23名の死者が出てしまいました。
翌年にも同様の火災事故が発生し、約40名の負傷者が出ました。その直後、1948年3月31日、トンネル内を走行していた急行列車が、トンネルの中でブレーキを破損してしまい、そのまま止まることができずに、その先にあった河内花園駅に停車していた普通列車に追突。負傷者は282名、死者は49名にも及び、史上最悪の列車事故の一つとして数えられるようになりました。この土地は多くの死者が出たところです。霊を鎮めるために決して近寄らないようにし、冥福を祈りましょう。
住所 | 奈良県生駒市北新町24 |
行者還トンネル(吉野郡)
このトンネルでは老婆の霊が出る、という現象が報告されています。老婆が出る、と言う点で、関連している事柄としてはこのトンネルの位置する一帯は女人禁制の大峰山エリアです。女人結界が張られ、女性の立ち入りが厳しく禁止されていたのにも関わらず、老婆の霊が出るということで、その昔、女人結界を破ったことで祟られた女性なのではないかと推測されます。
太古から霊山として崇められていたためかなり強力な霊気が漂っていますので、修験者たちの修行場所としてはうってつけなのかもしれません。また、このトンネルは狭く、トンネルでの車のすれ違いができないほどです。そんな中、トンネル内で、叫ぶとエンジンが、故障し、車が運転できなくなると言う都市伝説があります。道幅も狭いところですから安易な気持ちで訪れないでください。
住所 | 奈良県吉野郡 |
天理トンネル(天理市)
天理ダムを作る際に必要だったために作られたのがこの天理トンネルです。古いダムに付き物の心霊現象は、周辺の道路にも影響を与え心霊現象や呪いとしか思えな心霊現象を引き起こします。若い男の霊がたっているという情報が寄せられ、過去にこの付近で起きた事故の死亡者ではないかと言われています。また、二人の日のバイクの幽霊が出たり、子供の霊が宙に浮いていたり、挙句の果てにはガードレールに血が滲んでいると言う都市伝説まで流布されています。こうした心霊現象が繰り返されるトンネルでたった一つだけやってはいけないのは、何を見ても振り返ってはいけないと言うこと。これをしてしまうと呪われます。体調を崩したり、精神に異常が出てきてしまうそうです。一番安全なのは行かないことです。
住所 | 奈良県天理市内馬場町 |
旧鹿路トンネル(桜井市)
桜井市と吉野町を繋げるために造られた旧鹿路トンネルは、ほとんど整備がされていない勾配が強い山道ですので、通るのに苦労する場所です。また見通しが悪く照明も少ないので夜は何も見えない状態で走ることとなり、とても危険です。このトンネルの中では以前、焼死体が発見された、という噂があります。そのためなのか、トンネル内で幽霊と遭遇したなどの噂が絶えません。山道で、すぐには逃げられない場所です。遊び半分でここに立ち寄り、幽霊など見てしまったら大変です。絶対に近寄らないようにしてください。
住所 | 〒633-0027 奈良県桜井市鹿路317 |
プラザ松本(橿原市)
プラザ松本は、元々はスーパーマーケットとして建てられていた建物の名前で、現在は工事関係の会社が入っており、倉庫として使用されています。なぜここが心霊スポットになったのかというと、とある中学生が飛び降り自殺をしたという話が広まり幽霊ビルと呼ばれるようになり、心霊スポットとして扱われるようになったのだそうです。自殺で亡くなったと思われる男の子の霊がたびたび目撃されています。また歩道のわきに地下へ続く階段があるのですが、その先の扉へ入った人の話では中に入ると同時に持っていた懐中電灯が壊れたと言う情報があります。試してみたいと思った方もおられるかもしれませんが、現在は倉庫として使われているため持ち主がいる建物になります。勝手に入ると不法侵入で逮捕される可能性もあります。絶対に入らないでください。
住所 | 〒634-0076 奈良県橿原市兵部町2 |
奈良ドリームランド(奈良市)
2006年に閉園した奈良ドリームランドは、実業家である松尾國三氏がアメリカのディズニーランドに感激し、ディズニーランドを日本に誘致したいと、ウォルト・ディズニーに直接面会したことがきっかけで建てられました。松尾氏の熱意に打たれたウォルト・ディズニーは無償でディズニーランドに関するノウハウを提供し建設が開始されたのです。しかし、完成後の遊園地を見たウォルト・ディズニーを、質の悪さを理由に激怒させたと言うことで有名です。2006年に閉園した奈良ドリームランドがなぜ心霊スポットになったかというと、そのところに残された観覧車が原因です。誰も乗っていないのに動いているところが何度も目撃されていました。現在は撤去され、跡地となっていますが、土地の所有者が他にいるかもしれませんので不法侵入になる可能性があるため、立ち入らないようにしましょう。
住所 | 〒630-8108 奈良県奈良市法蓮佐保山3丁目 |
三室山(みむろやま)(生駒郡)
三室山は古くは神が鎮座すると言われた山で、権力者だけが埋葬されるというとても神聖な霊場でした。ここに首のない幽霊が出ると言う心霊現象が目撃されています。なぜ首が無いのかということを考えてみると、首を斬られた人がいるという考えに行き着くと思うのです。
首を斬られる場所が昔、三室山にあったのではないか、ということが言われ、現在は三室山には処刑場があったのではないかと言われています。処刑場で殺された人たちの無念さが数百年経っても漂う三室山。霊山でもありますのであまり無闇に立ち入らないようにしましょう。
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町神南4丁目 |
屯鶴峯地下壕(どんづるぼうちかごう)(香芝市)
屯鶴峯防空壕は第二次世界大戦の最中に旧日本軍の陸軍によって掘られた防空壕です。本土決戦に突入したら屯鶴峯防空壕に陸軍の戦闘司令塔が置かれる予定であったので、旧日本軍としてはとても大事な施設だったと推測できます。もと防空壕の地下空間で、かなり広く、地下迷宮と呼ぶ人もいます。しかしその迷宮が故に、戦後は自殺や首吊りなどの自殺の名所として知られ、亡くなった方の霊が出てくる心霊スポットとしても有名になっています。
作業機を着た男の幽霊が出たり、天井に無数の顔が張り付いているのを目撃されたり、子供の鳴き声が聞こえたりするそうです。一度入ったら広いので迷って出て来られなくなるかもしれません。立ち入らないようにしましょう。
住所 | 〒639-0252 奈良県香芝市穴虫 |
生駒山の首なし地蔵(生駒郡)
生駒山にある山上遊園地からの道は、夜景スポットで夜はカップルや家族連れで賑わいます。しかしその近くにある有料駐車場の少し先に「首なし地蔵」という看板が出てきます。不気味ですよね。絶対にその道に入っては行けません。そこを行くと、細い道になっていて、首のない地蔵が並んでいるんだそうです。そしてまっすぐ行くと帰れなくなるそうです。地蔵を見ながら進むと途中で明らかに人間ではない老婆を目撃する、という本当に恐ろしい話もあります。夜景だけを楽しんで、まっすぐ帰ってくださいね。
住所 | 〒636-0944 奈良県生駒郡平群町櫟原 |
大渕池(おおぶちいけこうえん)(奈良市)
大渕池では2人の子どもを連れて若い女性が自殺したと言われています。離婚を苦にしての自殺だったとかで自殺したと通報を受けてから翌日、子供1人の遺体が発見され、その後、母親ともう一人の子供も遺体となって発見されました。その為か、親子の霊が出ると噂されています。この池を自殺の場所に選んだのは、その女性が離婚した男性との初デートの場所がこの池だったから、という情報まであります。よほど離婚したくなかったんでしょうか。現在も、怨念のように霊体で彷徨っているようです。呪われるかもしれませんから、近づかないようにしましょう。
住所 | 〒631-0013 奈良市奈良市中山町西1丁目 |
公式サイト | 大渕池公園|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|奈良市|奈良エリア|自然|観光 |
鶯の滝(奈良市)
新若草山ドライブウェイ沿い、春日山原生林の中にある、やや小ぶりの滝が鶯の滝です。ここはパワースポットとしても知られていますが、はるか昔から女性の霊が出ると多くの人たちの証言があります。ある人たちは、この女性の霊はこの滝で入水自殺した女性なのではないか、と言っています。また、鶯の滝は原生林の中に位置しているので、精霊たちの住みかだ、とも言われています。精霊と聞くとなんとなく可愛らしい感じがしますが、滝つぼで写真を撮ると、オーブや色々な形の精霊が写ることがあるそうです。他に、この付近で懐中電灯が突然消える、車が動かなくなるという噂があります。原生林の中にある滝ですから、何か事故が起きても助けてもらえないかもしれませんから、安易な気持ちで行くのはやめましょう。
住所 | 〒630-8202 奈良県奈良市川上町306 |
芦原トンネル(高市郡)
芦原トンネルではあることをきっかけとして心霊現象が起こるようになったそうです。それはトンネル内で殺人事件があったです。しかも、親子喧嘩の末、父親が自分自身の子供を車で轢き殺すと言う残忍極まりない内容です。そんな事件が起きてしまったトンネルでは、走行中に腕を掴まれるという都市伝説があります。亡くなった男の子が掴むのでしょうか。
また、ヘッドライトが突然点滅したり、トンネル内に雨が降ってないのに水たまりがあったりするそうです。そして、トンネル出口付近の公衆電話に男の幽霊が出ると言う噂です。しかも、トンネル出口付近には公衆電話は無いのにも関わらず、、、です。無いはずの公衆電話が見えたら、助けを求めて電話している男性の幽霊を目撃するかもしれませんね。ただ亡くなった霊はこの世に未練を残している方です。どうか遊びで訪れずにそっとしておいてください。
住所 | 奈良県 高市郡高取町 郡高取町清水谷 国道169号線 |
イトーヨーカドー奈良店(奈良市)
正確にはイトーヨーカドー奈良店があった場所が心霊スポットであり、呪われた場所とされています。ここには1989年10月に開業した「奈良そごう」があったのですが、2000年にグループの破たんに伴い閉店しました。そのあとを継いだイトーヨーカドー奈良店も17年に閉鎖に追い込まれたのです。2件立て続いた閉店騒動について地元の人は「長屋王の呪い」と言って心配しています。長屋王は、1300年ほど前に謀反の疑いをかけられて、「長屋王の変」で自害に追い込まれました。
その後、藤原不比等の息子たち4人が権力を手に入れましたが、4兄弟とも相次いで死去したことで、長屋王による祟りがあると恐れられていたのです。この長屋王が住んでいたとされる場所がこのイトーヨーカドー奈良店の立っていたところなのです。1300年の時を超える呪いの強さ、わかってもらえましたか?
住所 | 〒630-8012奈良県奈良市二条大路南1-3-1 |
ミナーラ(奈良市)
イトーヨーカドー奈良店の後に開業したこのお店には長屋王の呪いがかけられていると恐れられています。長屋王は、1300年ほど前に謀反の疑いをかけられて、「長屋王の変」で自害に追い込まれました。その後、藤原不比等の息子たち4人が権力を手に入れましたが、4兄弟とも相次いで死去したことで、長屋王による祟りがあると恐れられていたのです。
イトーヨーカドーの前にも奈良そごうが閉店すると言う騒動もありました。呪われたらかないませんね。
住所 | 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1丁目3−1 |
公式サイト | ミ・ナーラ | 奈良県奈良市二条にある観光型ショッピングセンター |
ホテル開雲荘
ホテル開雲荘は2012年ごろに休業したホテルです。前は雲海が見えるということで賑わっていたようです。隣には別館もあり、かなり立派なホテルなのですが、木造で誰の手入れもないために、廃墟と化し、心霊スポット感万歳です。
ただ、ここはあくまでも休業しているだけで、オーナーはいます。無断で立ち入ると不法侵入になりますから、絶対に立ち入らないでください。