【26選】福島県の心霊スポット。いわき賽の河原や、猪苗代湖、幽霊ペンションなど有名スポット多数!※閲覧注意

心霊スポットは全国各地に存在しますが、今回は福島県にある心霊スポットの紹介です。美しい自然や歴史的な名所の裏には、数多くのいわくつきの場所が眠っています。中でも有名なのが「いわき賽の河原」や「猪苗代湖」、そして数々の噂が絶えない“幽霊ペンション”。悲劇的な事故現場や謎めいた廃墟、夜になると様相が一変するトンネルなど、心霊現象が報告されている場所が数多く存在します。なお、本記事は肝試し等の行為を助長するものではありません。紹介するスポットの中には私有地や立入禁止区域も含まれており、無断で立ち入ることは法律により禁止されています。興味を持った方も、訪問の際はマナーとルールを守り、節度ある行動を心がけましょう。

おすすめの心霊スポット記事
【22選】栃木県の心霊スポット。行ってはいけない…怖すぎる超有名最恐スポット※閲覧注意・動画あり
【21選】静岡の処刑場や廃墟ホテル、ジブリ映画のモデルも!?静岡県の心霊スポットが怖すぎる…..
【35選】有名スポット続々。幽霊トンネルや、廃ラブホテル、墓地など神奈川の心霊スポット※閲覧注意【怖すぎ注意】(動画)
【40選】これが決定版!!東京にある怖すぎる心霊スポット※閲覧注意
【閲覧注意】絶対行ってはダメ!!千葉県にある超絶怖い心霊スポット【19選】
茨城の心霊スポット24選!ソープランド、精神科病院廃墟など、噂が絶えない有名スポット※閲覧注意
【25選】廃墟ホテル群に、飛び降りスポットなど。おすすめの群馬県の心霊スポット※閲覧注意

旧三森トンネル(郡山市)


旧三森トンネルは、県道6号線沿いにある「三森トンネル」の手前、両側から入る事ができる、旧道沿いにあった心霊スポットです。2022年現在では土砂崩れ等もあり、旧道自体が進入困難となっています。さらには、トンネル自体も埋め立てられ、トンネル内に侵入する事は出来なくなっています。しかしながら、旧三森トンネルの心霊現象は県内でも有名で、様々な噂が流れたようです。トンネル内でクラクションを3回ならすと心霊現象が起こると言われていたり、首無しライダーを見たという噂もありました。埋め立てられる前は、街灯も無い真っ暗なトンネルで、非常に薄気味の悪い場所でもあった事も、この噂を助長しているようですね。県道6号沿いの新しいトンネルでは、心霊現象の噂は聞かれません。ですが、旧道の方から叫び声が聞こえた等、未だに噂が囁かれるほど、福島の有名な心霊スポットであったようです。

住所〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野 県道6号線

いわき賽の河原(いわき市)


いわき賽の河原は、いわき市の平薄磯に立地しています。心霊スポットとしても有名ですが、元々「賽の河原」は「親に先だって死んだ子供が行く、三途の川のほとりにあり、苦を受ける場所」という意味を持ちます。いわき賽の河原には洞窟があり、付近には供養の為に地蔵や観音様が建てられていました。震災や台風の影響で半壊していましたが、現在は近くの高台に新しく移動されているようです。どちらかと言うと、供養を目的とした神聖な霊場であったようです。しかし、無数の子供の足跡が目撃されたり、「幽霊に出会う確率が90%」等の噂が広がり、心霊スポットとしても有名になったようです。心霊現象を撮影する為に、訪れたユーチューバーの方が袖を引っ張られる等、いたずら好きの水子の霊がいるともされています。

住所〒970-0223 福島県いわき市平薄磯北ノ作352

常葉少年自然の家(田村市)


常葉少年自然の家は、福島県田村市に立地する施設。国道288号線から、常葉野川線を北に向かっていくとあります。中野区所有の施設で、小中学生の移動教室として利用されていました。震災の影響で閉鎖されていますが、YouTubeで灯りがついている動画がアップされています。さらに、Twitterでも建物の写真があげられているので、近づく事は可能なようです。心霊現象としては、2階の1室の部屋に噂が集中しており、血の跡が染みだしてきたり、天井に顔が浮き出す等の情報が寄せられています。また、「あんた中野区の人かね?」と声をかけられたとの噂が、有名な心霊現象としてあげられているようです。一説には戦時中、中野から疎開した子が行方不明になった事から、この現象が起きているとも言われてるようです。

住所〒963-4601 福島県田村市常葉町山根 鰍5−29

御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)(郡山市)


御霊櫃峠は福島県郡山市にある峠で、標高が高い場所では876m程あり、猪苗代湖と郡山市街地の両方が見下ろせる人気のスポットです。景色が良く夜景が綺麗に見える場所でもあり、心霊スポットと知らずに夕暮れ時に訪れる方も多いようです。しかしながら、戊辰戦争の古戦場跡でもあり、複数の霊の目撃情報がある事でも有名です。山賊の霊、着物の女性、首を吊っているサラリーマン風と目撃されている霊に一貫性はありませんが、若干御霊櫃(ごれいびつ)と言う名前から心霊スポットとしてのイメージが強くなっている場所のようです。因みに、名前の由来は、源義家の家臣がこの地で祈りを捧げた後、連戦連勝が続くようになり、阿部氏を滅ぼした事で、里の人がこの御霊櫃と呼んだことが由来だそうです。

住所〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野
公式サイト御霊櫃峠|郡山市観光協会

猪苗代湖(会津若松市)


猪苗代湖は日本の中でも人気の淡水湖で、面積は全国3位と言う大きさです。最大深度93.5m、面積103.32平方kmと言う大きさは、様々なレジャーも楽しめる事から人気の観光地でもあります。その一方で、実は入水自殺の名所とも言われる、隠れた心霊スポットでもあるようです。地元の人の中には別名「自殺湖」とも呼ぶ人もいるらしく、その広さと深さから沈んだ遺体は中々発見されないと噂もあります。自殺以外にも水難事故も多数報告があるようで、悲しい結果となった例も過去にあるようです。それゆえに「写真で撮ると無数の手が湖面に出ていた」なども、Twitter上で話題になったこともあるようです。付近にも心霊スポットが多い事も、猪苗代湖自体が心霊スポットと噂される要因の一つのようです。

住所東北南端を占める福島県のほぼ中央に位置。会津若松市
公式サイトトップページ – 猪苗代観光協会【公式ホームページ】

滝沢峠(会津若松市)


滝沢峠は猪苗代湖の西側、会津若松駅と猪苗代湖に挟まれた位置にあります。国道49号線からのアクセスが可能です。古くは会津盆地と猪苗代を結ぶ滝沢旧街道として、利用されていたそうです。山間部であり地元では有名な心霊スポットで、三輪車に乗っている女の子が猛スピードで追いかけてくると言うのが、一番多い目撃例。他にも乳母車を押す老婆などの目撃情報もあり、両者とも車で走っていて追いつかれると、事故に合うと噂されているようですね。かなりの急カーブが連続する険しい峠道でもあるようで、事故が多く危険な事からこの噂が流れてるとの一説もあるようです。また、峠の山頂付近には、会津藩士十八人の墓があります。心霊現象と関係があるのかと推測されますが、心霊現象との関係性などは、現在の所聞かれていないようですね。

住所福島県会津若松市一箕町

次ページ:上蓬莱橋(かみほうらいばし)、高子沼グリーンランドなど

フォローして最新情報をチェックしよう!