【千葉県のウユニ湖】感動的な光景はデートスポットにおすすめ!夕暮れ、水面に反射する輝きが幻想的「江川海岸」

江川海岸木更あ、木更津市にある江川海岸は東京湾に面した海岸。木更津港湾区域の最も北寄りに位置した江川地区に面しており、全面に広がる浅場・干潟を利用した海苔・あさりの漁業生産基地となっています。
ここでは、日中は潮干狩り、日没は千葉県のウユニ湖とも呼ばれるほど、きれいな光景が見ることができ観光名所になっています。潮干狩りの時期には毎年4〜5万人が訪れて賑わいます。

おすすめ記事
「幸せを呼ぶポスト」も!?青い空に、白い灯台が美しい!!関東・銚子半島で最も東に位置する「犬吠埼灯台」
【重要文化財】初詣におすすめ!千葉のパワースポットで超有名な「香取神宮」の歴史や由来、イベントなどをご紹介
館山名物のバナナ専門店・佐藤商店の「バナナクリームパン」が最高!!幕張PAで食べられるぞ!!

有名な海中電柱がある?

有名な海中電柱がある?
東京湾岸の便利な立地にありながら沖合に向かって電柱が並んでいるという奇観を目にでき、波が静かな日な鏡のように電柱が海面に映り、インスタでも話題となった絶景スポットですが・・・
※海中電柱が有名でしたが、残念ながら老朽化により、2019年9月に撤去されてしまいました。
しかし絶景スポットには変わりありません。

江川海岸の見どころは?

江川海岸の見どころは?
きれいな景色を見て癒されに来る方も多いと思います。好きな人を連れてくるにはぴったり、ロマンチックな光景が期待できる江川海岸についてご紹介します。

江川海岸の絶景

江川海岸の絶景
江川海岸の綺麗な景色は年間を通し、日没前~夜景まで楽しめます。工場夜景、リフレクション、富士山、船など 多くの被写体が眺められます。撮影をするのに三脚を構えて待つ人も多いと言います。

ベストショットを撮るために、おすすめの時間帯は?


天気のいい日に行くのが良いですね。きれいな夕陽、そして水面に映る影や輝きや夕陽のコントラストはなんとも最高。曇りの日でももちろん綺麗。雲の隙間から差す光はとても神秘的で見とても見ごたえがあります。
※潮干狩りの時期は非常に混雑します。

・ブルーアワーとマジックアワー

ブルーアワーは日の出前、空がきれいなブルーに染まります。江川海岸の年間トワイライトタイムもチェックしましょう!
トワイライトタイムとは、日没後15分後から約20分間の薄暮の時間帯をさします。毎月時間が変化しますので要確認です。マジックアワーとも言われ、夜景撮影に最適なタイミングです。
多少の雨でもトワイライトタイムであれば美しい夜景が撮影できます。夕陽と富士山や工業地帯のコラボレーションが美しく、オレンジに染まる夕焼けはとても幻想的です。数分後には新しい景色が見えますので、色の移り変わりに注目してみてくださいね。
マジックアワーの江川海岸を目当てに訪れる観光客が多く見られます。
ピンクや紫など珍しいグラデーションの光景がみられることも。のんびり眺めていたら心が癒されリラックスできます。何かに悩んで行き詰ったとき、大切な人と落ち着いて過ごしたいときなどにおすすめします。夜景も感動的です。
暗くなるにつれて、数々の工場の光が照らされます。薄暗くなる空がきらめき、素敵な景色が眺められますよ。
まるで千と千尋の世界観だ・・とも言われていた海中電柱は現在、撤退されてしまいましたが、変わりなく今も素敵な景色が一望できますよ。

潮干狩りもできます

夏、こどものころに潮干狩りに行った思い出があるとおもいます。
ゴールデンウイークや夏休みには、子どもたちなどで賑わっています。

・潮干狩りの時期・時間帯は?

潮干狩りのじきは一般的には3月中旬から6月頃です。期間は2022年3月19日~7月18日で干潮時刻の前後2時間くらいが潮干狩りに適しています。潮見表をチェックすると良いでしょう。
潮見表とは・・・潮の満ち引き(干満の潮高)により、潮干狩が出来るか出来ないかを表しております。また、当日の気象状況によっても変化するので注意しましょう。潮干狩りは有料です。用具を忘れてしまっても購入できますのでご安心ください。

・潮干狩りに適した服装は?
・裸足だと割れた貝などでけがをする恐れがありますので、古靴や長靴を履いていくと良いです。
・海上は強い日差しが照っており、日陰もありませんので帽子を持参するとGOODです。
・風がよく体に当たりますので、体が冷えない服装にしましょう。
・泥で手足がよごれますのでタオルがあると尚よいです。

持ち物

・バケツ 
・熊手 
・網
 ・帽子
・タオル
・手袋 
・サングラス
・日焼け止め 
・予備の着替え等

とれる貝の種類は?

アサリ、ハマグリ、バカ貝です。

あさりの探し方は?

ポイントとして
*実際は潮がいち早く引く、波打ち際のほうが数は多い
*小さい貝なら1cm、大きな貝でも3cm掘る
※注意!毒トゲに刺される事故が急増しています!アカエイが水深10cmに満たない所でも潜んでいる場合があるので十分に注意してください。

・アサリの下処理の仕方は?

アサリをとったのはいいけど、処理の仕方が分からない方もいるかと思います。簡単に紹介します。
水を汲んでから1時間くらいそのままにしておく。水1リットルに対し、20~30g(ティースプーン山盛り5杯位)の食塩を溶かし、3時間から4時間静かにしておくと砂だしが出来ます。*江川海岸では砂抜き用の海水を用意してありますので、次回からはペットボトル等の容器を持参し、海水を持ち帰ると砂抜きが簡単に出来ます。

自宅で調理しておいしくいただきましょう


あさりごはんやあさりの味噌汁、あさりカレーなど様々な料理に使用できます。自分でとったあさりは、おいしさが増すでしょう。お子さまがいる家庭は、自分でとったあさりに喜びを感じながら食べてくれるのではないでしょうか。

*調理法を簡単紹介

・あさりの味噌汁
鍋に水を入れ沸騰後あさりを入れる。口が開いたら、アク(泡)をすくい味噌を溶かし入れ再び沸騰後火を止めます。
・あさりごはん
砂抜きしたあさり、1㎏をつかる程の水で茹口が開いたら身を取り(茹で汁は取っておく)、米3合とアサリの身を米3合分の茹で汁醤(油少々・酒少々・塩少々含む)で炊き込みます。

イベント情報

・オープニングイベント
潮干狩りオープン初日にはプレゼントが用意されているようです。先着300人限定で、焼き海苔1袋5枚入り味のり1個P缶がいただけます。3月19日限定なので お忘れなく。
・黄金のはまぐりを探そう
見つけた方にはもれなく江川産海苔をプレゼント!こだわりの江川海苔。味と香り豊かな海苔です。宝探しのようでとてもたのしそうですね。

まとめ

まとめ
長い歴史があり、愛されている江川海岸。小さなビーチですがごみが落ちて居たり、誰かのマナー違反によって規則ができたりすることも。海を利用したり、撮影する際に、せっかくの綺麗な海が汚れていたり立ち入り禁止になってしまってはかなしいですよね。みんながルールを守りながらたいせつに利用することが大事だと感じました。
こんな人におすすめしたい!
家族で楽しく潮干狩りに。潮干狩りは大人になっても楽しいですよね。カニなどの海の生き物と遭遇できるかもしれません。子どもにはうれしい出来事、家族の思い出づくりには最適です。そして、絶景・夜景が好きな人におすすめ!東京湾を一望でき、景色は絶景です。黄昏たい方にはぴったりの場所ですよ。さらにデートやちょっとしたドライブに最適です。ふらっと日没時間を合わせて夕陽を見に行くのも◎駐車場がありますので気軽に行くことができます。また、カメラで撮影することが好きな人へ。展望台のシルエットは美しいです。誰かと同じ景色は撮れません。是非幻想的な世界をカメラに収めてください。インスタ映え間違いなし!気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

名称江川海岸潮干狩場
住所〒292-0004 千葉県木更津市久津間
電話番号0438-41-2234
公式サイト新木更津市漁業協同組合江川支所(旧 江川漁業協同組合)



日本の海の絶景100 (昭文社ムック)

「季節の海美景」「日本の原風景」「海でのレア体験」「映画・アニメの世界」「野生動物との遭遇」「日本で見られる世界の絶景」など、フォトジェニックな海の絶景を収録! 海に沿うニッポンの都道府県を網羅したバイブル的な100物件。さらに…

フォローして最新情報をチェックしよう!