【2023年最新版】ご利益あり!!千葉の人気・おすすめ神社・初詣スポット【25選】

千葉には人気のおすすめ神社・初詣スポットがたくさんあります。近所の比較的小さい神社でも、もちろんいいですが、有名で大きな神社も多数ありますので、千葉の初詣でどこに行こうか悩んでいる、迷っている方がいれば、ぜひ、参考にしてみてください。

おすすめ記事
【8選】千葉の潮干狩りするならココで決まり!!【最新版】
【最新】家族や初心者でも楽しめる!!千葉の釣り堀スポット【15選】
【最新情報】千葉で起こった水難事故

目次

成田市の人気・おすすめ初詣スポット

大本山成田山新勝寺


真言宗の大本山成田山新勝寺は不動明王信仰の中心地として有名です。ここで行われる初詣としてよく知られているのは1月1日の元朝大護摩供です。午前0時、静まり返った境内に除夜の鐘が響き渡ります。そのような厳粛な中、護摩と呼ばれる、炎の前でお経を唱える修行が行われます。国土安穏、万民豊楽、仏法興隆、信徒安全を、集まった大勢の人々共に祈りつつ、不動明王御真言をお唱えして、新年の平安と幸福を祈る行事です。新年から燃え盛る炎を眺めつつ、明るく元気の良い一年になるように祈りませんか。

【パワースポット】千葉県が誇る全国で屈指の寺院「成田山新勝寺」。初詣や七五三など人生の通過儀礼におすすめのスポット!

住所〒286-0023 千葉県成田市成田 1番地
公式サイト大本山成田山新勝寺 – 成田山新勝寺 千葉県成田市成田1

麻賀多神社(まかたじんじゃ)(成田市)


江戸時代にこの佐倉市周辺を治めていた佐倉藩の総鎮守として崇敬を集めた神社です。この神社で祀られている神様は古事記・日本書紀に登場する五穀の神様であり、産業を司る神「和久産巣日神」です。そしてこの神社に特徴的なのは社紋です。この紋には麻の葉がデザインされています。この麻の葉は、赤ちゃんの産衣に入れて、健やかな成長を祈る習慣がかつてあったことから、子どもの守り神としても知られています。そのような神様の神社ですから、子どもの成長や恋愛成就、事業発展、疫病封じの力がご利益となっています。また「佐倉七福神巡り」の恵比寿と福禄寿が安置されています。正月には、七福神巡りの途中でお参りに来る方も大勢います。元日には獅子舞が奉納され、江戸囃子の伝統を受け継いでいる「佐倉囃子」の奉納も行われています。
粋で軽妙な江戸風の曲調とともに新年を祝えたら最高ですね。

住所 〒286-0003 千葉県成田市台方 字稷山1
公式サイト成田市台方 麻賀多神社

宗吾霊堂(成田市)

このお寺の歴史は古代8世紀末に遡ります。初代の征夷大将軍である坂上田村麻呂によって建立した大変由緒正しい場所です。江戸時代前期に活躍した佐倉宗吾の菩提寺として知られています。佐倉宗吾は領主堀田氏による重税に苦しむ農民を代表して、将軍への直訴をおこない、処刑されたという義民伝説で知られている人物です。まるで足尾銅山鉱毒事件の田中正造のような人物です。このお寺の山門には人間国宝の香取正彦によって鋳造された日本で唯一といわれる金色の仁王像があります。一年の初めを義民伝説の地で、仁王像のご利益に肖りたいものです。

住所〒286-0004 千葉県成田市宗吾1丁目558
公式サイト宗吾霊堂公式サイト

千葉市の人気・おすすめ初詣スポット

検見川神社(千葉市)

歴史と伝統を誇るこの神社は第56代清和天皇の治世である1200年前の平安時代前期まで遡ります。清和天皇の時代に全国的に流行した疫病を鎮めるために、全国規模で祈りが捧げられました。この時に、御祭神の1人である素盞嗚尊 (すさのおのみこと)が祀られ、災厄消除を祈った場が現在のこの神社の境内になっています。日本神話に登場する女神で、農業や商工業の神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)も御祭神の1人として第76代近衛天皇の時代に祀られました。第100代後小松天皇の時代には国生みと神生みを行った女神である伊弉冉尊 (いざなみのみこと)が祀られました。このように、古の頃から庶民はもとより有力な武将に至るまで、この神社に対する敬意は並々ならぬものであることがわかります。こうした伝統豊かな神社で初詣ができることは幸せなことです。駐車場が少ないのでできれば元旦をずらしてお参りするとスムーズにお参りできます。

住所〒262-0023 千葉県千葉市花見川区検見川町1丁目1
公式サイト八方除総鎮護 検見川神社 | 縁結びの社 ご祈願 御朱印

妙見本宮 千葉神社(千葉市)

千葉市の中心街にあり、厄除開運や八方除の神社として有名なのがこの妙見本宮 千葉神社です。誰の目にも鮮やかに映える朱色の社殿は、日本で初めて用いられている上下に二つの拝殿が設置されている重層様式で建てられています。ここで祀られている神様は北辰妙見尊星王というお名前で、北極星と北斗七星の神様です。北極星は古来から方向を指し示す星として知られていますから、この神社は人間の運命や、人間の全てを守ってくださる妙見さまとしてご利益があると信じられ、親しまれています。初詣には約70万人の参詣者が訪れるほか、同じ境内には天神もあるため、受験合格や学業成就などを併せてお祈りすることができます。

住所〒260-0018 千葉県千葉市中央区院内1丁目16−1
公式サイト厄除開運・八方除の妙見様の御本宮 千葉神社

稲毛浅間神社(千葉市)

稲毛浅間神社の歴史は平安時代初期にさかのぼります。平安時代初期に建てられ、平安時代後期から鴨倉時代職に活躍した源頼朝が武運の祈願に訪れたことがあるという伝説も残されています。鎌倉幕府が成立する少し前のことですが、1187年に社殿が再建されました。その時に、神社敷地内にご利益のある富士山の姿にならって山を整え、富士山道のように三方の参道が設けられました。このことから、稲毛浅間神社は「千葉にいながら富士山のパワーを受けられるパワースポット」としても全国的に知られています。御祭神が木花咲耶姫命で、安産や子育てにご利益があることから、たくさんの夫婦が訪れます。そのほかにも家内安全や交通安全、厄難解除などさまざまなご利益があります。富士山のエネルギーを頂きながら、正月に家族円満な1年を祈る時間をお過ごしください。

住所〒263-0034 千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目15−10/td>
公式サイト稲毛浅間神社

市川市の人気・おすすめ初詣スポット

大本山中山法華経寺(市川市)

法華経寺という名の如く、ここは鎌倉時代に活躍した日蓮聖人が開いた日蓮宗のお寺です。鎌倉において、「松葉が谷の法難」に遭遇した日蓮聖人を下総中山の地に招いたことで知られる富木常忍は自らの屋敷の中に法華堂を建立しました。日蓮聖人が釈迦牟尼佛を自分で安置し、開堂入佛式を挙げられたほどにありがたく縁の深いお寺です。聖人が百日百座の説法を行った法華堂は日蓮宗の中では最古の建物です。境内には国の重要文化財である法華堂、五重塔、四足門、祖師堂があり、比翼入母屋造りが特徴の佛堂です。またインド様式の聖教殿には日蓮聖人が執筆した「立正安国論」「観心本尊抄」をはじめとする国の重要文化財である御真蹟遺文が丁寧に保存されています。日蓮聖人と所縁のある歴史あるお寺で一年のスタートを始めてみませんか。初詣は屋台が多く出て、人も多くきて賑やかな境内になります。

住所〒272-0813 千葉県市川市中山2丁目10−1
公式サイト祈祷 | 大本山 中山法華経寺 | 日本

本光寺(市川市)


650年以上の歴史をもつ本光寺は日蓮宗のお寺です。このお寺は「はひふへ本光寺」というローカルなCMで一躍有名になったお寺で、「木魚のぽっくん」という全国では珍しいお寺のゆるキャラがいるなど、現代に生きる人々の心をつかむ工夫をしているお寺です。さらに心をつかんでいるのは「縁結び」です。縁結びで有名なこのお寺の初詣には若いカップルたちでにぎわいます。また本光寺は少子化対策の一環からか、「子育て応援活動」を行っていて、正月三が日に「ぽっくん子供初詣」が開催されます。この3日間は子供初詣として丁寧な祈祷が無料で実施されます。子どものことを配慮して短時間の15分間という集中が保たれるような時間の長さになっています。厄除け、縁結び、学問の神様が祀られていることから、若い人やカップルの参拝客も多く、多様なおみくじやお守りも人気があります。

住所〒272-0805 千葉県市川市大野町3丁目1695−1
公式サイト 【公式】本光寺オフィシャルサイト

香取市の人気・おすすめ初詣スポット

香取神宮(香取市)

香取神宮(香取市)
香取神宮は伊勢神宮、鹿島神宮と深いえにしで結ばれている神宮です。というのも、明治時代以前に「神宮」と名乗ることができた日本に3か所しかない場所だったからです。それだけ歴史深く、由緒正しい神社なのです。その香取神宮の歴史のルーツは日本書紀の「国譲り」のお話までさかのぼります。この神話の中で荒ぶる神々を平定し大事業を成し遂げた経津主大神が祀られています。黒漆塗りの重厚な本殿は、元禄時代に5代将軍の徳川綱吉によって造営されたもので現在は国の重要文化財に指定されています。また宝物館には、国宝「海獣葡萄鏡」や、陶器の「古瀬戸黄釉狛犬」など数多くの文化財を収蔵しており、文化的価値が非常に高い場所でもあります。この神社のご利益は勝運・家内安全・心願成就・縁結び・安産・厄除けと幅広く、新年のスタートにお参りするには最適な神社です。

【重要文化財】初詣におすすめ!千葉のパワースポットで超有名な「香取神宮」の歴史や由来、イベントなどをご紹介

住所〒287-0017 千葉県香取市香取1697
公式サイト香取神宮 | 千葉県香取市 全国約400社の香取神社の総本社

妙光山 観福寺(香取市)

真言宗のお寺であるこの観福寺は川崎大師、西新井大師と並んで「日本三代厄除け弘法大師」に数えられています。平安時代後期に活躍した平将門にもゆかりのある由緒正しいお寺です。
それだけではなく日本全国をくまなく歩き、現在の日本地図の雛形となる日本地図を作成した伊能忠敬のお墓もあるお寺となります。このお寺の中には、釈迦如来・薬師如来・地蔵菩薩・十一面観世音菩薩の金銅製懸仏四体があり、それぞれが国の重要文化財の指定を受けています。偉人との関係が深く、宝とも呼ばれる仏像があるこのお寺での初詣は大晦日から参加すると嬉しい特典があります。それは、先着108人の方が除夜の鐘を撞くことができること、鐘を撞くために1,000円を納めると厄除けにご利益のある絵馬やお守りなどの縁起の品がいただけること、そして賞品が必ず当たるの当たる抽選会に参加することができます。元旦からこの抽選会で運試ししてみてはどうですか?

住所〒287-0033 千葉県香取市牧野1752
公式サイトHOME | 千葉県香取市牧野 観福寺 日本三大厄除弘法大師

館山市の人気・おすすめ初詣スポット

安房神社(あわじんじゃ)(館山市)

日本の初代天皇であれられる神武天皇の治世の頃に建立された大変歴史の長い、由緒正しい神社です。上の宮主祭神は天太玉命、下の宮の御祭神は天富命とそれぞれ異なる神様となっています。下の宮の御祭神である天富命が肥沃な土地を求めて、はるばる阿波の国(現在の徳島県)から黒潮の流れに乗って、房総半島南端に辿り着き、上の宮主祭神である天太玉命を祀ったのがこの神社の始まりだとされています。遠くからわざわざ旅をしてこの地に辿り着く神様のストーリーはとても壮大です。ここは県立野鳥の森に隣接しており、自然豊かで静かで、鳥のさえずりが美しい場所です。初詣は大勢の参拝客が訪れ、毎年1月14日には1年間の天候を占う置炭神事が行われます。また15日には、作物の豊凶を占う粥占神事が行われます。

住所 〒294-0233 千葉県館山市大神宮589
公式サイト安房神社 一之宮 延喜式名神大社

那古寺(館山市)

このお寺は通称、那古観音と呼ばれていますが、正式には補陀洛山千手院那古寺です。補陀落とは、南方の海上にあるとされる観音菩薩がおられるところを指し、古くは「補陀落渡海」と言う仏道修行があるほどに信仰者にとっては重要な場所です。伝説によるとこの寺は行基によって建てられました。行基は元正天皇の病気が治ることを祈念して、千手観世音菩薩を安置したことがこの寺の始まりです。初詣についてですが、元旦0:00から元朝護摩が焚かれます。
除夜の鐘は12月31日の23:20頃から先着順に、無料で撞くことができます。なんと先着108人には、記念に絵馬が授与されるので、早めに並ぶのが良いでしょう。

住所〒294-0055 千葉県館山市那古1125
公式サイト那古寺公式ホームページ|千葉県館山市の坂東33番結願所

野田市の人気・おすすめ初詣スポット

櫻木神社(野田市)

「櫻木」という名前の如く、美しい桜が咲き誇る神社で、古くから桜の名所として知られています。その歴史は古く、平安時代の851年に遡ります。藤原鎌足の子孫である藤原冬嗣の三男である藤原嗣良によって創建されました。嗣良が桜の大木のところに稲荷社と鹿島社を造営し、今に続いています。境内には30種類合計400本の桜の木があります。珍しい種類の桜として年に二回花を咲かせる種類の桜もあります。まるで桜の博物館のような場所です。倉稲魂命、武甕槌命、国造り神話でおなじみの伊弉諾尊、伊弉冉尊が御祭神です。初詣の時期は桜は見ることはできませんが、歌舞伎役者なども訪れるためご利益があること間違いなしです。

住所〒278-0032千葉県野田市桜台210
公式サイト櫻木神社 しあわせの桜咲く – 千葉県野田市

東金市の人気・おすすめ初詣スポット

関東厄除け三不動・千葉厄除け不動尊(東金市)


東京都にある目黒不動尊、飛不動尊に並ぶ三大不動尊で知られる千葉厄除け不動尊の歴史は鎌倉時代に遡ります。鎌倉中期、筑前大宰府の妙泉法印により開山された寺院です。境内が千葉市、東金市、八街市にまたがる広大な敷地です。この広い敷地の中に、縁結び大社として知られる愛染神社、生まれることができなかった赤ちゃんを供養するための千葉子安地蔵尊、人形の供養塚、全七福神をめぐるご利益めぐり、とげぬき地蔵などもあり、お祈りやご利益を求めにいくだけではなく、供養もできるという点で神様仏様の総合商社のような位置付けです。こんなパワースポットで一年の初めをスタートできたら、良い一年になること間違いなしです!

住所〒283-0823千葉県東金市山田1210
公式サイト関東厄よけ三不動【千葉厄除け不動尊】力のお不動で厄祓い祈祷

鴨川市の人気・おすすめ初詣スポット

大本山小湊誕生寺(鴨川市)


この誕生寺は日蓮宗の開祖である日蓮聖人が生まれた地であることを記念して建てられたお寺です。日蓮聖人が生まれた時には様々な奇跡が起きました。例えば庭先にいきなり泉が湧き出たり、蓮の花が咲いたり、たくさんの鯛が突然集まってきたりという現象です。そんな奇跡が起きた地ですからご利益を求めて、今もなお人々が集まってきます。三が日だけでも約15万人の人出があります。このお寺のモチーフとして祖師堂の屋根瓦の左右の端には鯛があしらわれています。まるで名古屋城の金のシャチホコを彷彿とさせます。12月31日の夜から参拝できますので、除夜の鐘を聞きながら、屋根瓦の鯛を見て、めでたい気分で新年を迎えましょう。

住所〒299-5501 千葉県鴨川市小湊183
公式サイトHOME | 千葉県鴨川市 大本山小湊誕生寺 公式サイト

銚子市の人気・おすすめ初詣スポット

犬吠埼観音 満願寺(銚子市)

このお寺は犬吠埼がすぐ目の前にあるため、元日には参拝をしつつ初日の出を拝むことができる一石二鳥な真言宗のお寺です。祀られている「ご本尊十一面観音」は「一願観音」とも知られ、「願いをかなえる観音像」として、その年の一番大きな願いを叶えてくれるという言われがあります。また、境内の満願堂には、西国、坂東、秩父、四国の188ヶ所のご本尊が祀られている場所があり、満願寺に参拝すると189カ所のお寺をお参りしたのと同じご利益があります。境内には約6,000本の椿が植えられ、12月末~3月までは花が楽しめ、一部のファンからは「椿寺」とも呼ばれています。初詣では新年の大護摩が行われたり、うどんがふるまわれます。現在はコロナ禍なのでうどんではなく木の葉パンがふるまわれています。コロナが収束して、うどんが食べられる日が待ち遠しいですね。

住所〒288-0024 千葉県銚子市天王台9822−1
公式サイト巡礼の寺 満願寺

長生郡の人気・おすすめ初詣スポット

笠森観音(長生郡)

この観音の歴史はとても深く、天台宗の開祖である最澄にさかのぼります。最澄が楠の霊木で刻んだと言われている十一面観音を本尊として、延暦三(784)年に建立されました。坂東三十三観音の第三十一番札所としても有名で、一年を通じて御朱印帳を片手に多くの参拝客が訪れるパワースポットの役目も果たしています。江戸時代に二代目歌川広重の浮世絵に描かれたことで全国的にも名が知られている観音堂は、日本でただひとつ「四方懸造り」として1908年に「国宝」、1950年に「文化財保護法」の制定により「国の重要文化財」に指定されている貴重な建造物です。この建築様式はとてもユニークで、大きな岩の上に全て違う長さの61本の柱によって支えられた舞台が観音堂の四方を取り囲む様式です。お正月の行事としては大みそかの「除夜法要」が執り行われた後に、元旦の朝2時から新年の平安、五穀豊穣、万民豊楽、疫病退散などが祈られます。

住所〒297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302
公式サイト笠森観音 日本唯一の四方懸造り 坂東三十三観音札所 第三十一番札所

玉前神社(長生郡)

この神社の歴史は1200年も前に遡る由緒正しさがあることで知られています。神社の境内には「さざれ石」があり、これは日本の国歌「君が代」の歌詞にも出てくるので日本人には馴染み深い石です。国歌のモデルになった「さざれ石」は岐阜県にあると言う説が有力ですが、それでも年始に国歌に出てくる「さざれ石」のある神社を訪れるのは日本人として嬉しいことです。この神社は子宝に恵まれるとされる子宝・子授けイチョウもありますので、初詣に合わせてご祈願されると良いと思います。元旦の0時から初詣が開始され、「大絵馬展」や甘酒・福餅のふるまい、出店などもでて、初詣客がたくさん訪れます。

住所〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3048
公式サイト上総一之宮 玉前神社

茂原市の人気・おすすめ初詣スポット

藻原寺(そうげんじ)(茂原市)

このお寺の歴史は鎌倉時代に活躍し、日蓮宗を開祖した日蓮聖人によって創建されたと伝えられる1276年に始まります。また南無妙法蓮華経で知られる「お題目」が最初に唱えられた場所として全国的に知られていて、日蓮宗の中でも最も古い歴史と伝統を誇る由緒正しいお寺です。祖師堂には日蓮聖人ご本人の像が祀られているだけでなく、七福神の1人である弁財天が裏山の茂原公園に祀られています。初詣は、大晦日のお焚き上げや除夜の鐘から混雑し始め、正月三が日は特別祈願が行われています。お題目発祥の地で新年が迎えられるとは本当にご利益がありそうですね。

住所〒297-0026 千葉県茂原市茂原1201
公式サイト日蓮宗東身延 藻原寺/a>

松戸市の人気・おすすめ初詣スポット

本土寺

本土寺は、古くは源氏の名門であった平賀家の屋敷跡に建てられた寺だと伝えられています。1277年に日蓮聖人の弟子日朗が導師として招かれ、平賀家の領地内にもともとあった地蔵堂をこの地に移して法華堂として開堂したのがはじまりです。この「長谷山本土寺」は日蓮聖人が直々に名付けたとされています。長谷山本土寺と、池上にある、日蓮が涅槃した(亡くなった)寺である長栄山本門寺(池上本門寺)、鎌倉にある長興山妙本寺を総称して、「三長三本の本山」と呼んでいます。日蓮宗の歴史の中ではなくてはならない大きな役割を果たしたこの3寺のうちの1つで迎える新年には蛇苦止大明神正月大祭が本堂で盛大に行われます。

住所〒270-0002 千葉県松戸市平賀63
公式サイト本土寺【公式】|松戸市平賀にある日蓮宗の寺院|紫陽花寺

鴨川市の人気・おすすめ初詣スポット

清澄寺(鴨川市)


このお寺の歴史は今から1200年前の昔に遡ります。「不思議法師」と呼ばれる1人の僧侶が柏の木で虚空蔵菩薩の仏像を彫ったと言う伝説があります。この仏像の前で21日間にわたって修行した「不思議法師」の伝説以来、天台宗のお寺として栄えました。このお寺は天台宗ですが、日蓮宗の開祖である日蓮聖人の銅像があります。それは、1222年に生まれた日蓮聖人は「善日麿」と言う幼名の頃、この清澄寺に来て、導善房を師匠として教えを受けました。薬王丸という名を得て、16歳の時に蓮長と言う名前を得て出家しました。あの有名なお題目である「南無妙法蓮華経」を日蓮聖人は清澄山の旭森山頂に立って、太平洋から昇る朝日に向かって唱えたことでも知られています。宗派を超えた歴史と伝統あるこのお寺で、日蓮聖人が見たであろう朝日を初日の出として拝むことのできるこのお寺での初詣は素晴らしいものになるでしょう!

住所〒299-5505 千葉県鴨川市清澄322−1
公式サイト千葉県鴨川市 日蓮宗 大本山 清澄寺オフィシャルサイト<

君津市の人気・おすすめ初詣スポット

三石山観音寺(みついしやまかんのんでら)(君津市)

この観音寺は真言宗のお寺で、その歴史は中世室町時代の1409年に遡ります。覚恵上人によって開山されて以来、本尊として十一面観世音菩薩と薬師瑠璃光如来が祀られています。この菩薩と如来像はいつでも見られるというわけではありません。6年に一度だけご開帳されるので、そのタイミングにあたればラッキーですね!この三石山の頂上には三つの奇岩があります。この奇岩のところにその山からの力をいただけるように寺が建てられています。願い事が一つは叶うという言われの通り、「ひとこと観音」と呼ばれているので、ぜひ訪れてお願いをしてみてください。奥の院は縁結びの神として知られています。初詣のついでに縁結びの神様に新年の出会いを祈願するのも良いでしょう。

住所〒292-0525 千葉県君津市草川原1407
公式サイト三石山観音寺 – 君津市公式ホームページ

富津市の人気・おすすめ初詣スポット

東京湾観音(富津市)


東京湾観音は昭和36年に宇佐美政衛氏が建立したといわれています。この宇佐美氏は第二次世界大戦中に東京の深川で商売をしていました。東京大空襲を経験したことや戦争の恐ろしさを感じるにつけ、平和の大切さを後世に伝える必要と、戦争で被災したり、命を失った方々を慰霊するための東京湾観音建立に全勢力を傾けました。この観音像の中は20階建になっており、それぞれのフロアには十二支守り本尊や七福神が祀られています。宝冠と呼ばれる展望エリアからは東京湾が一望でき、絶景です。朝6時から展望エリアが開放されているので初詣でも見ることができます。他の寺社に比べて歴史は浅いですが、太平洋からの力を受けて一年がスタートできる観音様です。

住所293-0042 千葉県富津市小久保1588
公式サイト東京湾観音 [千葉県富津市の観光名所] 行楽の安全祈願・ご休憩

木更津市の人気・おすすめ初詣スポット

平野山 高蔵寺(高倉観音)(木更津市)

この真言宗のお寺の歴史は6世紀に遡ります。「たかくらの観音様」という呼ばれ方で地元の人たちからずっと親しまれてきました。樹齢数百年とも思われる古い杉林に古の人々の息遣いや伝統を感じさせる雰囲気に包まれています。このお寺のご本尊は厄除け、商売繁盛、家内安全はもとより、縁結びや子授けにご利益のある聖観世音菩薩です。このお寺での初詣行事は除夜の鐘から始まります。人数制限なく鐘をつくことができますし、寒い体にはうってつけの甘酒や樽酒、みかんなどが振る舞われます。大晦日から始まる初詣行事にご家族揃って参加して、一年の健康と繁栄をお祈りする素晴らしい時間となりますように!

住所〒292-0812 千葉県木更津市矢那1245
公式サイト千葉県木更津市の縁結びは高蔵寺
フォローして最新情報をチェックしよう!