CATEGORY

見る

  • 2023年10月13日

【17体】即身仏とは何か?日本に存在する即神仏(ミイラ)

即身仏とは? 即身仏は主に真言宗の僧侶が、民衆を救うために肉体を持ったまま仏に成ることを望み、肉体をミイラ化したものです。我々は本来、誰でも仏に成りうる可能性を持っており、現世において修行を重ねることによって、来世を待たずにして仏様に成れるという教えです。 僧侶が米や麦などの穀物を食べない「穀断ち」などの厳しい修行を経て、土に掘った穴の中に入って「土中入定」し、3年後に掘り起こされ即身仏として安置 […]

  • 2023年10月12日

【7選】優雅な巨体が特徴的!!ジンベエザメがいる日本の水族館【2023年最新版】

ジンベエザメとは? サメといえば、人間を襲う危険性がある生き物といったイメージがありますが、ジンベエザメは、性格がおとなしいサメの一種で、人間をあえて襲うようなことはありません。「テンジクアメ目ジンベエザメ科」に分類されるサメの一種で、ジンベイザメという名前の由来は、同種が灰色の身体に水玉模様という見た目をしていて、その姿が着物の「甚平」に似ていることから名付けられました。 身体の骨がすべて軟骨で […]

  • 2023年10月12日

【27選】縄文時代にタイムスリップ!?日本にある縄文遺跡スポット【2023年最新版】

縄文時代は、日本の古代史における驚くべき時代で、約1万4,000年以上にわたる日本の先史時代の一部を形成しています。この時代は、縄文土器と呼ばれる特徴的な陶器で知られ、その名前はこの時代を特徴づける主要な文化遺産から取られました。縄文時代の遺跡は、日本列島全体に広がり、その中には驚くべき発見が数多く含まれています。 この記事では、縄文時代の遺跡を見ることができるスポットを中心にまとめています。土器 […]

  • 2023年6月5日

【23選】埼玉の古民家カフェで過ごす ほっこり時間!最新のおすすめ古民家カフェ【2023年版】

埼玉には数多くの魅力的な古民家カフェが存在します。その中でも、心地よい雰囲気や美味しいお食事、癒しの空間が楽しめるおすすめの古民家カフェをご紹介します。埼玉でほっと一息つきたい方にぴったりです。以下、その一部をご紹介いたします。 伝統的な日本の古民家を活かした落ち着いた雰囲気や、心温まるおもてなしを楽しむことができます。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。 おすすめの […]

  • 2023年6月1日

神奈川のアンティークな空間でくつろぎを!おすすめの最新古民家カフェ33選【2023年更新】

神奈川には、風情溢れる古民家を改装した素敵なカフェがたくさんあります。その中でも最新のおすすめ古民家カフェをご紹介します。古き良き時代の趣を残しつつ、心地よい空間で美味しいお食事やお茶を楽しむことができます。 アンティークな家具や調度品、伝統的な建築様式が織り成す雰囲気は、まるで時空を超えたような魅力を放ちます。ほっと一息つきたい時や特別な日の過ごし方に、ぜひ訪れてみてください。各古民家カフェで、 […]

  • 2023年5月26日

【マストチェック16選】デザインやアートに!!大阪で人気の画材・文房具店【最新情報】

大阪は、日本でも有数の文房具の街として知られており、さまざまな画材や文房具を扱う店舗が点在しています。ここでは、大阪でおすすめの画材・文房具店をご紹介します。 これらの店舗は、高品質な商品を取り扱っており、アーティストや文具好きにとっては真の宝庫となっています。さまざまな種類の筆や絵の具、万年筆やノート、スケッチブックなど、あらゆるニーズに応える豊富な品揃えが魅力です。 また、店内は個性的なデザイ […]

  • 2023年5月26日

【19選】創作意欲も湧く!?京都のアーティスト必見!京都でおすすめの画材・文房具店【2023年最新】

京都には、美しい伝統的な文化と芸術が息づいています。そんな京都で、優れた品質の画材や文房具を取り扱っている店舗が数多く存在します。画家やイラストレーター、書道家、または文房具好きの方々にとって、京都はまさにパラダイスと言えるでしょう。この記事では、京都でおすすめの画材・文房具店をご紹介します。 京都の画材・文房具店は、伝統と革新が融合した独自の魅力を持っています。伝統的な筆や墨、和紙などの日本の伝 […]

  • 2023年1月23日

【断面迫力】遊歩道で断面が見れる!!海辺の景色も絶景「屏風ヶ浦(びょうぶがうら)」がおすすめ!(銚子市)

屏風ヶ浦(びょうぶがうら)は、千葉県銚子市から旭市までの太平洋海岸線に連なる海食崖の景勝地です。隆起してできた下総台地が太平洋の荒波で削れてできた崖で、屏風ケ浦で観察できるのは約300万年前~90万年前と約10万年前の地層になります。水郷筑波国定公園に属し2016年3月に国の名勝及び天然記念物に指定され、さらに房総の魅力500選に選定されています。
 おすすめ記事 「幸せを呼ぶポスト」も!?青い空 […]

  • 2023年1月23日

美しい館山湾や街並みを一望。崖の上にある崖観音はパワースポット「大福寺」

大福寺は、千葉県館山市船形にある、真言宗智山派の寺院です。山号は船形山で院号は普門院。境内には懸造りの観音堂があり、磨崖仏の十一面観世音菩薩が刻まれています。切り立った山の中腹にあることから崖の観音(崖観音)と称されています。 この本尊は、養老元年(717年)に行基(668~749年)が東国行脚の折に神人の霊を受け、地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して、山の岩肌の自然石に十一面観世音菩薩を彫刻したと […]

  • 2023年1月20日

【入場無料】日本離れの景色を楽しめる!!絶景スポット間違いなしの場所「佐倉ふるさと広場」

千葉県佐倉市にある佐倉ふるさと広場は川辺に広がる公園。四季折々の花を眺めることができる人気スポットです。チューリップ、ひまわり、コスモスなどの花が楽しめ、大きなお花のイベントもあります。4月は「佐倉チューリップフェスタ」7月「風車のひまわりガーデン」10月は「佐倉コスモスフェスタ」が開催されます。 風車を背景に様々な花が咲きます、人々はその癒しを求めて足を運びます。入場は無料です。トイレや売店等の […]

  • 2023年1月20日

亥鼻公園にある「千葉城(亥鼻城)」は千葉の名所。 見ごろは桜の季節!ソメイヨシノが約100本!

千葉城(亥鼻城)は、千葉の街中にあるお城で、現在、地名をとって「亥鼻城跡」とも呼ばれています。昭和34年には歴史公園「亥鼻公園」として整備されています。かつて亥鼻城が位置した亥鼻の丘一帯を占める公園であり、1861年の千葉八景に「猪鼻山の望月」が選ばれるなど、古くから名所旧跡として親しまれていました。公園にはソメイヨシノが約100本あり、毎春「千葉城さくら祭り」が開催され、期間中は花見・夜桜や千葉 […]

  • 2023年1月20日

【360度絶景】芸術的な展望台「明治百年記念展望塔 (富津岬展望台)」から眺める景色「富津岬」がおすすめ!

富津岬とは、東京湾に突き出した千葉県の富津岬。以前TVドラマのロケ地といて利用され、話題になったこともあるそうです。富津岬は、南房総国定の「富津公園」として整備されています。 おすすめ記事 「幸せを呼ぶポスト」も!?青い空に、白い灯台が美しい!!関東・銚子半島で最も東に位置する「犬吠埼灯台」 【まるでジブリの世界!?】超幻想的!インスタ映えが最高なスポット「濃溝の滝・亀岩の洞窟」(君津市) 【鋸山 […]

  • 2023年1月16日

【いすみ鉄道】旅にぴったり!菜の花畑をレトロな車両で満喫しよう!【絶景の鉄道旅行】

いすみ鉄道は千葉県の房総半島を走る第三セクター方式のローカル線で、外房のJR大原駅から上総中野駅までの約27kmを運行しています。風情ある列車いすみ鉄道には歴史を感じます。始発から最終までは、大原駅から上総中野駅までの14駅です。四季折々のローカル鉄道の旅が満喫でき、多くの観光客が利用しています。 おすすめ記事 「幸せを呼ぶポスト」も!?青い空に、白い灯台が美しい!!関東・銚子半島で最も東に位置す […]

  • 2023年1月12日

【絶景スポット】四季、時間によって見え方が変わる。ライトアップされた風景はさらに美しい大山千枚田(おおやませんまいだ)

大山千枚田(おおやませんまいだ)は、日本で唯一、雨水のみで耕作を行なっている棚田です。 嶺岡の山並みのふもと、階段のように連なる面積約4ヘクタールにも及び大小375枚の田んぼ。周囲の里大和集落の姿は、自然と人々の営みが育んできた、貴重な文化的景観です。大山千枚田は、鴨川の中山間に位置し房総半島のほぼ真ん中にあり、東京から一番近い棚田として知られています。平成11年に農林水産省「日本の棚田百選」に認 […]

  • 2023年1月10日

【絶景展望台】デートスポットに!!ドラマのロケ地にもなる魚見塚展望台がおすすめ!!(鴨川市)

魚見塚展望台とは、かつて漁師たちが沖合いにくる魚の群れを見張っていたことから「魚見塚(うおみづか)」と言われています。 魚見塚展望台は、魚見塚一戦場公園内にあり、女神像「暁風」をシンボルとして、嶺岡山系東端の海抜約110m地点に位置し、前原海岸や鴨川松島、仁右衛門島など三方に開けており、どこまでも続く大海原や鴨川の街並みが一望でき、水平線から昇る朝日や夕暮れ時、夜景の美しさはまさに絶景です。 また […]

  • 2023年1月7日

【16選】千葉にある夜景スポット。デートやドライブにおすすめ!!成田空港展望デッキや、

デートやドライブにおすすめの千葉にある夜景スポットをご紹介します。海ほたる、成田空港展望デッキ、千葉ポートタワーなどを筆頭に、おすすめの夜景スポットがおおくあるので、千葉で夜景を見たい方は、ぜひ、参考にしてみてください。 千葉ポートタワー 千葉県を象徴するランドマークとも言われる千葉ポートタワーには全方向ガラス張りの展望室があり、夜まで営業していますので夜景が楽しめます。1986年に建てられたこの […]

  • 2023年1月6日

海の中が丸見え!?「かつうら海中公園海中展望塔」で、サメに遭遇するかも? リアルな魚たちの生活を覗いてみよう!

かつうら海中公園海中展望塔園は千葉県勝浦市にある公園で、南房総国定公園のなかに位置しています。海中公園は1974年6月に指定され、40番目の海中公園となった。付近一帯はリアス式海岸であるため、岩場が多く、ウニやアワビなどが生息しています。 おすすめ記事 「幸せを呼ぶポスト」も!?青い空に、白い灯台が美しい!!関東・銚子半島で最も東に位置する「犬吠埼灯台」 【まるでジブリの世界!?】超幻想的!インス […]

  • 2023年1月6日

【鋸山】観光スポット多数。日本一の大仏に地獄のぞきなど。 登山好きにはたまらない。初心者向けコースも。

鋸山(のこぎりやま)とは、南房総国定公園に指定され、千葉県富津市金谷と鋸南町の境に位置します。標高約329mです。 山腹に険しい岩肌が露出しているため、際立った存在感があります。山頂部分が鋸の歯の様にギザギザであることから「鋸山」と名付けられたと言います。鋸山ロープウェーが通り日本寺、地獄のぞきなどの観光名所もあります。山からは、日本一の富士山も眺めることができ、国土交通省認定の「関東の富士見10 […]

  • 2023年1月5日

「幸せを呼ぶポスト」も!?青い空に、白い灯台が美しい!!関東・銚子半島で最も東に位置する「犬吠埼灯台」

関東・銚子半島で最も東に位置する犬吠埼灯台(いぬぼうさきとうだい)。海食台地でとても見ごたえがあります。その岬に高く位置する白亜の塔のおよそ100段を登るのは、なかなかハードですが、階段を登った後の景色は絶景が広がります。銚子を観光する人々にとって、象徴的な存在になっていると言えるでしょう。 明治7年(西暦で言えば 1874 年)、イギリス人の技師ブラントンの設計でつくられた高さおよそ32メートル […]

  • 2023年1月4日

絶景スポット野島崎。八角形の灯台から眺める景色は美しい。散歩好きにおすすめの遊歩道も♪

南房総国定公園 野島崎(白浜野島崎園地)は、関東平野最南端に位置する千葉県南房総市の太平洋に突出する岬。野島崎灯台がある岬一帯は白浜野島崎公園として整備されています。関東大震災で倒壊した灯台は大正14年(1925年)に再建されました。 野島崎の入口となる場所にある広い敷地の芝生公園が白浜野島崎園地です。大きなヤシの木が見えますね。こちらには、食事処があり、南房総の特産品や魚の干物なども販売されてい […]